忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
2008.6.25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

税理士になるには、税理士試験に合格する等して、まず有資格者というものになり、実務経験を2年以上積み、その後、税理士会へ会員登録をする必要があります。会員登録をした際に、税理士証票と税理士バッジが貰えます。
この税理士証票と税理士バッジを税理士本人が、実際に保有しているかどうかを3年に1度チェックされます。紛失していないか、他者に貸していないか、他者から借りたものでないかなど。
先日、そのチェックを受けに、税理士会の支部に行ってきました。
どんな風に、厳しくチェックされるのかと思いきや、支部の事務職の女性が、極あっさりと確認してくれました。しかし、小さなバッジの裏に彫ってある統一番号までもが、しっかり確認されました。
PR
①節税行為と②脱税行為と③租税回避行為の3つは、すべて内容が異なります。
①節税行為とは、法律が予想している範囲内で、税金の軽減を図る行為であり、合法です。ほんの一例ですが、消費税の計算方法(本則・簡易)の有利選択などがあります。
②脱税行為は、偽りや故意により事実を曲げるなどして、税金の軽減を図る行為です。売上を除く、架空人件費の計上や経費の過大計上など、違法行為であり犯罪です。
③租税回避行為は、法形式においては、合法だけれども、税金の軽減を目的とした法律の予想範囲外の異常な行為です。
節税は、会社をトータル的に見て行い、脱税は不可、租税回避行為も問題です。安易に税金の軽減だけを求める考え方はいただけません。
SEO
SEOという言葉を聞いた事があるでしょうか?Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の頭文字をとったもので、ウェブページをヤフーやグーグルなどの検索エンジンで上位に表示させる対策や技術の事などを言います。近頃このSEO会社からのの営業をときどき受けます。事務所のホームページを月額3万円程度の年間契約で検索の上位に上げてくれるとの事です。
SEOの営業の方から、その手法を少し教えて貰い、自社のホームページを修正して自分でSEOを行ってみました。その効果の影響か9/29現在、「税理士 立川市」のキーワードで検索すると、グーグルで12番目(1ページ目)に表示されます。
ただし、順位は毎日、変動するので、いつまでその地位を保っていられるか・・・
開業して間もない会計事務所では、新規契約獲得の為の営業や人脈作りが事務所活動の主となってしまいます。そんな中でも税法という法律に関わる税理士としての知識の再確認は必要です。また、税法は毎年改正されるので、改正に関する情報を得る為のアンテナも張っていなければなりません。
私は、税理士試験の税法合格科目が法人税法、相続税法、消費税法である為、所得税法の知識を増やしたいと感じています。確定申告時期には、税務署や役所などの応援に伺う可能性もあるので、適切な対応ができる様に少しづつ勉強をしています。また、税法の基本である国税通則法や税理士業務を行ってゆく上で関わってくる民法、会社法なども、基礎から学んでゆく必要があります。日々、営業活動と税理士としての知識力アップの為の勉強の繰り返しです。
先日、立川市の商工会議所に行って来ました。受付の方と記帳指導係りの方が丁寧に対応してくれました。
商工会と商工会議所の違いは、どのようなものでしょうか?両者は、根拠法(商工会法と商工会議所法)や管轄官庁(中小企業庁と経済産業政策局)などが異なりますが、管轄地区の規模の差(町村と市)が一番大きな違いと思われます。会の内容は両者とも同様の活動をしています。
会員になると融資の斡旋、記帳指導、健康診断などが受けられます。事務所として記帳指導のお手伝いや地域交流などができればと考え、参加してみました。その流れで、立川商工会議所のホームページ(トップのインフォメーション欄⇒登録税理士一覧)に当会計事務所の情報を掲載して頂く事になりましたので、ご覧いただければ幸いです。
≪  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/07 きみき]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ [PR]